2020年度の小学校プログラミング必修化にあわせて、人気が高まってるおもちゃパソコン。
知育パソコンにはキャラクターパソコンなど、いろんな種類のものもあり迷ってしまいますね。
子ども用パソコンとはいえ、高価で気軽に買えるものではありません。
この記事で紹介するのはタカラトミーから発売されている「スピカノート」について内容を解説します。
「スピカノート」はこんな子にオススメ
・子どもにパソコンスキルを身につけさせたい
・大人用のパソコンとおもちゃの区別はさせておきたい
・子どもがプログラミングに興味がある
・子どもがひらがなカタカナが読める年齢である
・外出時にも持ち運んで遊べるおもちゃパソコンが欲しい
スピカノートは以上の要望を満たしてくれるおもちゃです。
なぜかというと、普通のキャラクターが登場するおもちゃとは少し異なった特徴があるからです。
スピカノートの最大の特徴3つ
スピカノートと、他のパソコンで違う最大のポイントが3つあります。
1.国語・算数など教科の学習内容がない
2.マウスが付属していない
3.パソコン、タブレットの2つの機能がある
マウスが付属していないのは、タブレットに特化しているからです。
キーボードのキーは本物のような作りになっており、本格的なタイピング練習ができます。
スピカノートの学習内容
スピカノートで学習できる内容は以下の通りです。
2.謎解き
3.英語
4.プログラミング
5.ミニゲーム
6.アート、カメラ機能
教科学習の内容として英語はあります!
スピカノートは、ゲームプログラミングや、簡単なパソコンスキルを身に着けさせたいという方にお勧めです。
対象年齢(実際の使用できる年齢)
スピカノートは対象年齢6歳以上となっています。
基本的にゲームや問題をするとき、説明の読み上げがありません。
ひらがなと数字を、身に着けておくとすぐに楽しめますよ。
漢字は出てこないので、ひらがなが読めるようになった年長さんくらいの子も遊べます。
スピカノートの内容は?
スピカノートは、「ダブレット パソコン」です。
画面をキーボード部分に立てかければパソコンになり、外すとタブレットになります。
基本的に、パソコンスキルのときはパソコンとして使用します。
謎解き、ゲーム、英語、プログラミングなどパソコンスキル以外のアプリで遊ぶときはタブレットになります。
パソコンスキルの内容
マイクロソフト監修のアプリが全17種類!
パソコンスキルの中には
・ワード
・エクセル
・プレゼンテーション
3つのカテゴリーがあります。
スピカノートのパソコンスキルの内容を詳しく紹介していきます。
スピカノート【ワードアプリ】
ワードアプリでは、基本のタイピング練習、応用で日記やオリジナルカードの作成ができます。
タイピング練習では文字入力の基礎が学べます!
一文字ずつ丁寧に文字の位置を画面で表示してあるので、手元のキーボードから簡単に探しだせますよ。
ひらがなを習ったばかりの子でも、入力練習を繰り返すうちに、キーの位置が把握できるようになっていきました。
ひらがな、アルファベットのキーの位置に慣れてくると指のポジションの練習もできます。
さらに応用としてグリーティングカードや日記をつけて遊べる機能もあります。
テンプレートや写真を選んで、スタンプを貼るだけで男女問わず、楽しめる内容になっていますよ。
スピカノート【エクセルアプリ】
エクセルアプリの内容は、数字のタイピング、算数の基礎。応用で時間割、おこづかい帳をつけたり、身長体重をグラフが作れます。
基礎として数字の入力練習からできます。
応用になってくると、数字の入力をしながらグラフを作れるゲームに発展していきます。
算数の授業で学ぶことが、ゲーム感覚で身に着けられます!
果物を拾うゲームは、ミニゲームなどでよく見かけますが、グラフにまでしてくれるのはこの『スピカノート』ならではですね。
ゲームプログラミング
『プログラミング』と聞くと難しそうに聞こえますが、このパソコンでできるゲームがこちら。
・「よけるゲーム」
・「キャッチゲーム」
・「シューティングゲーム」
自分が入力したプログラムで動かせるようになります。
アニメーションの動きを自分オリジナルで作成もできます。
実際に自分の作ったキャラクターを動かすアニメーションのプログラミングの基礎が理解できるようになります。
5歳の息子でも上の順序の通り操作をしていくと自分でゲームが作れました。
プログラミングの原理を理解しながら、楽しんで基礎が学べるアプリですよ。
スピカノートの謎解きは難しい?
東大王の松丸亮吾君の謎解きゲームが6つのステージで用意されています。
思考力を鍛える問題が多数出題されます。
正直、難しいです。
大人でも頭を使う問題なので、親子で楽しめますよ。
低学年の子には難しいかな?と思う問題も60秒経過するとヒントが現れます。
ヒントがあれば問題にもよりますが、自力で謎解きできていました。
5歳の子もヒントがあれば、自力で謎解きできていました。
スピカノートおすすめポイント
実際に使ってみて、ここがよかったなと思うポイントをまとめました。
画面の大きさとシンプルなデザイン
2歳のときに購入したディズニーのワンダートイパッドと比べてみるとスピカノートの方が、少し大きめです。
また画面の周りがシンプルで無駄のないデザインです。
充実のカメラ機能
スピカノートには、インカメラ、アウトカメラの両方があります。
これだけでも素晴らしいと思っていたのですが、なんと、写真、動画の両方がとれるんです!
外付けのSDカードにも保存されるので、容量もたっぷり!
子どもって写真撮るの大好きですよね。
スマホやタブレットを持たせてあげられなくても、スピカノートで写真を撮って楽しめますよ。
タブレットとしても活用できる
タブレットパソコンなので、お出かけのときタブレットとして持ち歩けるのは便利ですよ。
外食や移動のとき、我が家は本や、おもちゃなどももって行くことはありますが、かさばったりしますね。
スマホでYouTubeを見せるなんてこともしてきましたが、なんとなく回りの視線が気になる私には、こちらが助かりました。
充電式
多くのおもちゃパソコンは乾電池を使用するか、アダプターと繋いだ状態でプレイするのがほとんどです。
「スピカノート」は充電式です。
付属のUSBケーブルでパソコンと繋いで充電しておけば、持ち運びにとても便利です。
対象年齢は?実際につかいこなせる?
対象年齢は6歳以上
公式HPでは対象年齢は6歳以上となっていますが、ひらがな、カタカナが読めるようになってからの方が楽しめます。
購入してから気づいたのですが、アプリの問題の読み上げが一切ないのです!
ひらがなとカタカナが自力で読めないとゲームのやり方や内容が理解できません。
年長さんの6歳でもひらがなカタカナがだいぶ身についているというお子さんであれば、すぐに楽しめると思います。
もしくは、ゲームがしたいから何が何でもがんばる!と意欲的なお子さんであれば、このスピカノートでひらがなカタカナをマスターできるかもしれませんね。
低年齢でもできる内容
プログラミングやパソコンスキルなど、一見難しそうな内容のアプリですが、その中でも練習できるアプリやゲームが必ず入っているので、一度説明してあげれば少し発展的なものも楽しんでやっています。
職業ゲームなどは、単純なものも多く、5歳くらいでも楽しめる内容です。
うちの息子も、最初は「難しい」と言ってあまりやりたがらなかった謎解きやプログラミングなども一度意味がわかると自分から進んでやるようになっていきました。
まとめ
名前の通り”スキルアップパソコン”。この1台でパソコン操作やプログラミングの基本中の基本が学べるアプリがたっぷり詰まっています。
それぞれのアプリに難易度があるので、6歳から小学校まで長く楽しんで使えるのではないでしょうか。
スピカノートで遊んでみて、はじめてのパソコンを身近に感じているようでした。
・パソコンスキルを身につけさせたい
・プログラミングに興味がある
・ひらがなカタカナが読める
・持ち運びしやすいパソコンが欲しい