日本国民なら、誰もが知っているドラえもん。
アメリカでは、2014年から『Doraemon』として公開され始めました。
ドラえもん英語版に出てくるキャラクターの名前がけっこう衝撃的です!
また、英語学習をしている方にとって
『英語版 ドラえもん』は英語学習としても役に立つこと間違いないです。
英語版ドラえもんのおすすめまんがも紹介しています!
最後までぜひご覧ください!
・英語でドラえもんのキャラクターの名前はなんて言う?
・英語版のドラえもんの道具は何ていうの?
・英語版のドラえもんは英語学習に役に立つ?
・英語が自然に身に付くドラえもんの漫画本の紹介
英語でドラえもんのキャラクター
〈ドラえもん〉の英語名

Doraemon
読み方:どらぁえもん
発音は「ドラァエモン」ラの部分が強くなります。
ドラえもんはそのまま、ドラえもんですね。
〈のびた〉の英語名

Noby
読み方:ノビー
Nobyという名前は実際に海外である男の子の名前です。
Nobita(のびた)のままだと、海外では響きが女の子の名前に聞こえるようです。
Nobyの方が愛称のようで、呼びやすさもありますね。
〈しずかちゃん〉の英語名

Sue
読み方:スー
Sueは海外の女の子の名前です。
可憐な響きが、しずかちゃんらしいですね。
〈ジャイアン〉の英語名

Big G
読み方:ビッグ ジー
ジャイアンのままじゃダメなの?と思うところですが
「ジャイアン」=Giant(ジャイアント)巨人!という意味になってしまいます。
日本語的にも意味合い的にはそうなんでしょうが、、、
アメリカ風の呼び名のBig Gにしたのでしょう。
Gは苗字である、剛田(ごうだ)のGかもしれませんね(笑)
〈ジャイ子〉の英語名

Little G
読み方:リル ジー
妹ということで、「子どもっぽい」「小さく可愛らしい」という意味のリトル。
以外にも海外のラッパーに多い名前だそうです(笑)
〈スネ夫〉の英語名

Sneech
読み方:スニーチ
Sneechは、あざ笑うという意味です。
スネ夫のという名前も日本で珍しいですが、海外でも実際このような名前はないですね(笑)
スネ夫のキャラクターを表しているのでしょうか。
〈ドラミちゃん〉の英語名

Dorami
読み方:ドラミ
ドラえもん同様、そのままの読み方ですね。
〈できすぎ君〉の英語名

Ace
読み方:エィス
ナンバーワン、いざというときに頼りになる出木杉君らしい名前ですね。
英語でドラえもんの秘密道具
秘密道具は英語で「secret gadget」シークレットガジェットと言います。
英語も日本語同様、ユニークな名前になっていますよ。
〈タケコプター〉の英語
Hopter
読み方:ホプター
Hop=跳ぶ、copter=ヘリコプター
かけ合わせて、ホプターになったようですね。
耳なじみがいいですね。
〈あんきパン〉の英語
Memory Bread
読み方:メモリーブレェド
memoryで記憶する breadでパン
〈ほんやくこんにゃく〉の英語
Translation Gummy
読み方:トランスレィション ガミー
こんにゃくは海外にないので、噛み応えが一緒のグミ!と表されています。
〈もしもボックス〉の英語
What-if Phone Booth
読み方:ワットイフ フォンブース
what if… で仮の、もしかしたらという意味ですね。
phone boothは、公衆電話です。
〈4次元ポケット〉の英語
4D Pocket
読み方:フォーディー ポケト
4DのDは「dimension」の頭文字です。
【かなりオススメ】ドラえもんで英語を勉強しよう

「何をしても英語学習は続かなくて…楽しく英語の勉強ができる本ないかなぁ」
「英語の漫画や本を読みたいけど、辞書をいちいち引くのが面倒だな」
「毎日英語学習したいけど、今日は英語の勉強するにはちょっと疲れてるな」
「だけど毎日英語にはふれておきたいな!」
と、毎日少しでも英語に触れたい!と思っている方にはドラえもんの英語の漫画、本のオススメを紹介します。
ドラえもんの漫画なら老若男女問わず、ストーリーも英語も一緒に楽しみながら勉強できます。
「Doraemon」English Comic
ドラえもんの漫画がバイリンガル本で出版されています。
・日本語と英語が一緒に書いてあるので、辞書を引かなくてもいい
・日常の自然な会話が、自然な英語で訳してある
・すべての日本語の会話が英会話に翻訳されている
字が少し小さめなので、小学校3年生くらいのお子さん~大人まで楽しめます。
すべての会話が英語になっているので、かなり本格的な英語の漫画だと言えます!
すでに知っている、ドラえもんのストーリーだからこそ、何度も読むことで表現が自然に身に付きますね。
「ドラえもん どこでも英語」
・ネイティブスピーカー向けのリアルな日常会話で書かれている
・ここぞという英会話表現が解説と共に書かれている
・カタカナで発音の読み方がルビされている
小学校低学年くらいから、読めるまんがです。
全てが英語に訳されているのではなく、身に着けたい表現のみ英訳されています。
ストーリーを日本語で楽しみながら自然な流れで、英会話表現を身に着けることができますよ。
解説も丁寧に書かれているので、英語嫌いなお子さんでも、英語に興味をもてるようになるのではないかと思います。
詳しくは 公式HP「ドラえもんチャンネル」にて商品説明があります。
「ドラえもんの英語おもしろ攻略 ひみつ道具で学ぶ英語のルール」
・英語の基本的な文法が学び直せる
・英語の語順について、理屈抜きで自然に身に付く
・英語の文法「5文型」が苦手な方におすすめ
英語と日本語は、文章の構成が違います。
文型をきちんと身に着けておくだけで、かなり英会話の基本が身に付きます。
文法が苦手だな~という方には、堅苦しい解説や理屈抜きで、身に着けるのが一番です。
小さなお子さん向けに作られている本ではありますが、大人の英語の学び直しにかなりオススメな本です。
まとめ
ドラえもんに登場するキャラクターの衝撃な英語名。
ドラえもん…Doraemon
のび太…Noby
しずかちゃん…Sue
ジャイアン…Big G
ジャイ子…Little G
スネ夫…Sneech
ドラミちゃん…Dorami
デキスギくん…Ace
登場人物の英語名はもちろん、まんがやアニメから、英語を学ぶのは楽しく続けるきっかけになりますね。
ぜひ参考にしてみてください。