子どものズボンに空いた穴。
「補修しようしようと思っていても、めんどくさい」
「膝にあいた穴のために、子供服を捨てるのはもったいない」
「ズボンにあいた膝小僧の穴、簡単に修復、修繕できる方法は?」
そんなとき!
簡単に可愛く、しかも手間もコストもかからないのが
ダイソーのワッペン(アップリケ)
膝小僧に張る物は「アップリケ」と私は呼んでいて、昭和くさい響きだなぁと思っていましたが
今どきは「ワッペン」とも呼ぶそうですね(笑)
名称はともかく…とても可愛く、仕上がるので幼児さんは大喜びだと思います!
膝に穴が開いてなくても、リメイクにもオススメです。
この記事では、実際にどのように張り付けていくのか画像付きで解説していきます。
膝小僧の穴の補修に使うアイテム
・アイロン(アイロン台)
面倒臭がり屋さんは、ヘアアイロンでもOK(笑)
・当て布(面素材のTシャツ布でOK)
・ワッペン・アップリケ
ダイソーワッペンは貼り付け簡単
今回お直ししていく服はこちら。

ワッペンを張り付ける

ダイソーで購入したワッペン・アップリケを張り付けていきます。
穴が小さめなので、裏地には特に補正などせず、このまま貼り付けます。
少しだけ、穴のほつれた糸を整えてから張ります。
位置を決めてシールのように張る

ダイソーのワッペンはシールのように粘着があります。
張り直しもきくので、位置をしっかり定めましょう。
アイロンをする

当て布をして、アイロンをしていけば完成です!
ワッペンが外れない方法

注意点としては、アイロンしただけだと
お子さんが剥がしてしまうことがあるので、
出来れば、糸で簡単に縫いつけておくといいですよ。
ただ、私はめんどくさがりなので
はがれてきたなと思うタイミングで、ヘアアイロンなどを当てて補修をしています(笑)
ダイソーワッペンは種類が豊富!
ダイソーのワッペンは、サンリオのキャラクタ―があることでも人気です。
小さめサイズから大き目のものまでそろっているので、穴の補修に最適。
また、パイル地のワッペンがあったりと、素材にこだわりたいかたにもオススメです。
お子さんと店舗に行って選ぶのも楽しいですね。
どんな種類のワッペンがあるのか、公式ホームページを参考にしてみてください!
もし、店舗に在庫がない場合はオンラインショップで購入も可能です!
まとめ

お子さんのまだまだ着られる服なのに、膝にできた穴の為に捨ててしまうのはもったいないですね。
ダイソーのワッペン・アップリケを使えば、縫う必要もなく簡単に可愛く仕上げることができます。
この記事で、ダイソーワッペンの手軽さが実感してもらえると幸いです。
ぜひ試してみてくださいね~