みどりんご

裁縫・手芸

裁縫 初心者・不器用さんが使いやすいオススメ縫い針

手縫い用の縫い針には、太さ長さの違ったいろんな種類がありますね。「初心者で、縫いやすい縫い針を探している。」「不器用だから、糸が絡まない縫い針を使いたい。」「裁縫は好きなのに糸通しでイライラしてしまう。」この記事では、裁縫初心者・不器用さん...
裁縫・手芸

紐通し・ゴム通しがない!代用品と使い方を紹介

「ウエストのゴムが伸びてきた。」「巾着袋の紐を通したい!」こんなとき、必要になってくるのが紐通し・ゴム通しですね。裁縫・手芸用のヒモ通しが家にない!というときに使えるかわりになるものを紹介していきます。初心者さん、不器用さんでも簡単にできる...
裁縫・手芸

布用・手芸用「裁ちばさみ」は必要?普通のはさみと使い分けよう

手芸をするときに使う「たちばさみ」。普通のハサミで代用したいところですが、「裁ちばさみ」は手芸初心者にとって必須アイテムです!裁ちばさみにはいろんな種類がありますが、高価なものを買わなくても大丈夫!普段使いのはさみと区別して使うために1本購...
裁縫・手芸

手芸に使うリッパーって何?ないとき代用できるものは?

リッパーとは、縫い目をほどくときやボタンホールを作るときに使う道具です。リッパーが手元にないという場合、ご家庭にあるもので代用できますよ。この記事では、リッパーの代わりに使えるものを紹介していきます。リッパーを代用できるものリッパーが家にな...
裁縫・手芸

初心者でも簡単にオリジナルドット絵図案が作れる

この記事はこんな人にオススメ・オリジナルの刺繍図案が作りたい・刺繍やアイロンビーズ、アクアビーズの図案を自分で作りたい・ドット絵を自由に描きたい・アプリではなく、パソコンでドット絵図案が作りたいパソコンのエクセルを使って簡単にドット絵図案を...
英語の雑学

Iはなぜ大文字なのか。小文字のL・数字の1と見間違えないフォント紹介

この記事でわかることIが文章中でいつも大文字なのはなぜかIの書き方・書き順大文字の"i"と小文字の"L"と数字の"1"を区別しやすいフォントみどりんご「雑学はいらないよ」という方は目次でスキップしてくださいね!Iはなぜ文章の中でいつも大文字...
英語の雑学

Wはダブリュー?ダブルユー?正しい読み方・書き方の解説

・Wダブルユーと読まれるのは、なぜ?・Wをダブリューと読むのは間違いなのか・W杯、Wプレイなどの英語の書き方、読み方がわからない・Wの正しい書き方・書き順を知りたいこの記事では『W』について、読み方、英語での使われ方などを詳しく解説していき...
英語の雑学

listenとhearの違い【わかりやすい画像イラストで解説!】

英語がんばる君listenとhear。どちらも「きく」って意味なのに二つの単語の使い方や違いがわかりません!listenとhearの単語の明確な違いは、音に対する意識です。どんな状況で音を聞くのかで、使い分けることができます。この記事ではl...
おすすめ商品

「プラレール」と「ブリオ・Brio」どっちがおすすめ?魅力を徹底解説【対象年齢・遊びやすさなど比較】

電車好きのお子さんに買ってあげたい電車のおもちゃ。電車おもちゃの定番といえば、「プラレール」木製レールで有名の「ブリオ・Brio」。Aさん電車のおもちゃを買ってあげたいけど、何を基準に選んだらいいかわからないなぁ。「プラレール」「ブリオ・B...
子育て

地元を離れて遠距離結婚、後悔!友達がいなくて寂しいときの乗り越え方

「地元を離れて結婚したら、嫁ぎ先に友達がいなくて寂しい・・・」「県外で結婚して寂しいと感じている・・・」「地元から遠距離で結婚したのをちょっと後悔してしている」みどりんご私も、遠距離恋愛の末、大好きな彼と結婚できて幸せいっぱい・・・でした。...
スポンサーリンク