しまじろうトークを受講してみた感想【体験談】

5歳の息子が「しまじろうトーク」をはじめました。

この記事では、しまじろうTalkオンラインレッスン体験談についてお伝えします。

・しまじろうtalkを検討中
・しまじろうTalkの内容が気になる
・子供向けオンライン英会話に興味がある
みどりんご
みどりんご

留学経験があり英語が大好きな母です。

元英会話講師の目線でお伝えしていきます!

しまじろうトークについて

しまじろうトークについて簡単に説明していきます。

しまじろうトークを受講する条件

しまじろうトーク(オンラインレッスン)を受講するには以下の条件が必要です!

・こどもちゃれんじイングリッシュを受講していること
・受講できる対象学年は年中、年長

ホームページからレッスンの申し込みをすれば、専用サイトからレッスンの予約ができます。

オンライン英会話に必要なもの

しまじろうトークを受講するのに、必要なものです。

・インターネット接続
・パソコン、またはタブレット
・ウェブカメラ、マイク、ヘッドフォン

みどりんご
みどりんご

タブレットだと、画面が小さく先生の表情やイラストなどが見にくかったです。

可能であれば、パソコンを利用するのをオススメします!

ウェブカメラやヘッドフォンマイクについては、パソコンに内蔵されているマイクとカメラで十分でした。

しまじろうトークで感じたメリット

オンライン英会話

しまじろうトークを実際に受講してみて、「ここがよかった!」「続けたいと思った」というポイントをまとめました。

しまじろうトーク受講のメリット
・先生がとても優しい
・レッスン中しまじろうが登場する
・事前にレッスン準備、内容が把握できる
・子どもの性格に合わせてレッスン中のゲームが選べる
以下で詳しく説明しています。

外国人の先生がとても優しい

先生はフィリピン人の方で、レッスン中に日本語は話しませんが、とても子ども思いで優しい方です。

息子が戸惑ってレッスンが進まない状況になったときには、しまじろうの声で(声を変えて)先生が日本語で説明することはありました。

先生はフィリピンの方ですが、とてもきれいな発音で聞き取りやすいです。

レッスン中はたくさん誉めてくれたり、画面越しのハイタッチなどをしてくれます。

みどりんご
みどりんご

困ったときは先生が子どもの表情から状況を察知し助けてくれます。

どの先生も穏やかな雰囲気でとても優しいです。

しまじろうが登場する

レッスン中にしまじろうがたびたび登場します。

しまじろうが日本語で「次はこんなことするよ~」と教えてくれます。

オールイングリッシュにこだわる方には向いていないかも知れませんが、外国の先生に慣れていないお子さんにとって、じまじろうの登場には助けられますね。

レッスンがわからないまま、進んでいくことがないようになっています。

前もってレッスン内容が把握できる

オンラインに入室した際に右側にレッスン内容の目次が表示されています。(追記:PCの場合はレイアウトが違います!)

10分前から待機することができるので、待ち時間に親子でレッスン内容の確認ができますね。

また、レッスン予約の際にもその日に習う単語や、アクティビティーなどがわかるようになっているので、DVDや絵本で予習することもできますね。

DVD・教材で習った内容

レッスンはその号で届いたDVDやテキストで習った単語を使った内容です。

おうちで基礎を固めて、オンラインレッスンは実践の場になります。

外国人の先生を目の前にしても、全てが初めてではないので子どももリラックスできます。

レッスンでは、先生の後に続いて発音練習をしてから、文章に入っていく流れです。

丁寧に発音を指導してくださっていました。

みどりんご
みどりんご

15分という貴重な時間をスムーズに進めるためにも、事前準備は大切です。

アクティビティーが選べる

子どもの個性に合わせてレッスンのアクティビティ(ゲーム)が選べます

ゲームが好きな子向け、創造が好きな子向けといった2つのアクティビティがあり、レッスンの日時予約した時に選んでおけます。

毎号3回目のレッスンではフリートークといって、自分の好きな歌や描いた絵などを英語で紹介できるものもあります。

これも選択制になっているので、英語でさらに表現したいという意欲あるお子さんにはオススメです。

レッスン時間15分は子どもに丁度いい

しまじろうトークは15分で約900円。

他のオンライン英会話に比べると割高です。

しかし、15分間はテンポよくレッスンが進み、ゲームや歌など内容も盛り沢山です。

なにより10分を過ぎてくるとソワソワし出す息子。

5歳児にとっては集中できる丁度いい長さ、内容だと実感しました。

大人でも慣れない英語、作業をしたときには楽しくても疲れが出ますね。

この15分は短いようでとてもいい長さです。

事前準備課題がある

準備課題で、レッスンで先生に見せるための絵の色塗りなど親子で楽しめる課題があります。

宿題ではなく、事前に準備をするというのが子どものモチベーションをあげてくれます。

「レッスンに使うからやろうか?」とレッスンに向けて親子で楽しめるのは嬉しいですね。

事前準備といっても、絵の色塗りをしたりする程度の楽しめる内容です。

きょうだいが一緒でも大丈夫

しまじろうトークでは、きょうだいが一緒にレッスンに参加することはできませんが、映り込むのは大丈夫です。

実際に、平日のレッスンのときに次男(3歳)が兄のオンラインレッスン中、横に座っていたこともありましたが、先生も映り込む次男に「Hello~!」と歓迎ムードで話しかけてくれていました。

どうしても小さい兄弟がいたりすると、レッスンの邪魔になってしまうのではないかと思いがちですが、そんな心配もしっかりと受け止めてくれます。

次男もこれを機に、オンライン英会話に興味をもってくれると嬉しいですね。

デメリットもある!?

しまじろうトークを受講していくうちに、レッスンに物足りなさを感じることも出てきました。(追記)

以下が感じたデメリットです。

・お気に入りの先生が人気の方だと予約がすぐに埋まってしまう
・英単語の発音はよくなってきたが、文章で話すことが少なく会話をしている感じがしない
・英検などの対策にはならない、あくまで英語を楽しむアウトプットの場
みどりんご
みどりんご

元講師目線の感想です。

子どもはとても楽しんでいます!

しまじろうトークは年中、年長向けの講座です。

これから小学講座のオンラインスピーキングにも期待が高まりますね!

おわりに

しまじろうトークの15分約1000円は、他のオンライン英会話に比べると高いですが、十分満足のできる質と内容だと感じます。

こどもちゃれんじイングリッシュでDVDを見ているだけでも英語に触れられますが、英語を話すということはなかなかできませんね。

やはり英会話はアウトプットの実践の場がないと身にならないと思います。

もしお子さんが、しまじろうトークに興味を持っているようでしたら、ぜひ体験させてあげてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました