この記事でわかること
・英語版のドラえもんの道具は何ていうの?
・英語版のドラえもんは英語学習に役に立つ?
日本国民の誰もが知っているドラえもん。
アメリカでは、2014年から『Doraemon』として公開され始めました。
ドラえもん英語版に出てくるキャラクターの名前がけっこう衝撃的です!
早速、紹介していきます。

英語版、ドラえもんは英語学習としても役に立つこと間違いなし!
英語版ドラえもんのおすすめまんがも紹介しています!
最後までぜひご覧ください!
英語でドラえもんのキャラクター
〈ドラえもん〉の英語名
Doraemon
読み方:どらぁえもん
発音は「ドラァエモン」ラの部分が強くなります。
ドラえもんはそのまま、ドラえもんですね。
〈のびた〉の英語名
Noby
読み方:ノビー
Nobyという名前は実際に海外である男の子の名前です。
Nobita(のびた)のままだと、海外では響きが女の子の名前に聞こえるようです。
Nobyの方が愛称のようで、呼びやすさもありますね。
〈しずかちゃん〉の英語名
Sue
読み方:スー
Sueは海外の女の子の名前です。
可憐な響きが、しずかちゃんらしいですね。
〈ジャイアン〉の英語名
Big G
読み方:ビッグ ジー
ジャイアンのままじゃダメなの?と思うところですが、
「ジャイアン」=Giant(ジャイアント)
巨人!というなってしまいます。
日本語的にも意味合い的にはそうなんでしょうが、、、
アメリカ風の呼び名のBig Gにしたのでしょう。
Gは苗字である、剛田(ごうだ)のGかもしれませんしね。
〈ジャイ子〉の英語名
Little G
読み方:リル ジー
妹ということで、「子どもっぽい」「小さく可愛らしい」という意味のリトル。
以外にも海外のラッパーに多い名前だそうです(笑)
〈スネ夫〉の英語名
Sneech
読み方:スニーチ
Sneechは、あざ笑うという意味です。
スネ夫のという名前も日本で珍しいですが、海外でも実際このような名前はないですね(笑)
スネ夫のキャラクターを表しているのでしょうか。
〈ドラミちゃん〉の英語名
Dorami
読み方:ドラミ
ドラえもん同様、そのままの読み方ですね。
〈できすぎ君〉の英語名
Ace
読み方:エィス
ナンバーワン、いざというときに頼りになる出木杉君らしい名前ですね。
英語でドラえもんの秘密道具
秘密道具は英語で「secret gadget」シークレットガジェットと言います。
英語も日本語同様、ユニークな名前になっています。
〈タケコプター〉の英語
Hopter
読み方:ホプター
Hop=跳ぶ、copter=ヘリコプター
かけ合わせて、ホプターになったようですね。
耳なじみがいいですね。
〈あんきパン〉の英語
Memory Bread
読み方:メモリーブレェド
memoryで記憶する breadでパン
〈ほんやくこんにゃく〉の英語
Translation Gummy
読み方:トランスレィション ガミー
こんにゃくは海外にないので、噛み応えが一緒のグミ!と表されています。
〈もしもボックス〉の英語
What-if Phone Booth
読み方:ワットイフ フォンブース
what if… で仮の、もしかしたらという意味ですね。
phone boothは、公衆電話です。
〈4次元ポケット〉の英語
4D Pocket
読み方:フォーディー ポケト
4DのDは「dimension」の頭文字です。
【英語学習に最適】英語版ドラえもんの漫画

ドラえもんに登場する道具の名前を知るだけでも、英語の勉強になりますね。
私がおすすめする英語版ドラえもんの漫画。
バイリンガル本で出版されています。
バイリンガル本は、日本語と英語が一緒に書いてあるので、辞書を引かなくてもいいんです。
「何をしても英語学習は続かなくて…楽しく英語の勉強ができる本ないかなぁ」
「英語の漫画や本を読みたいけど、辞書をいちいち引くのが面倒だな」
「毎日英語学習したいけど、今日は英語の勉強するにはちょっと疲れてるな」
「だけど毎日英語にはふれておきたいな!」
そんな勉強熱心な方に、ドラえもんの英語の漫画はパラパラめくって楽しみながら学習できる一冊です。
日常の自然な会話が、自然な英語で訳してあるのでとても勉強になりますよ。
すでに知っている、ドラえもんのストーリーだからこそ、何度も読むことで表現が自然に身に付きます。
まとめ
ドラえもんに登場するキャラクターの衝撃な英語名。
まんがやアニメから、英語を学ぶのは楽しく続けるきっかけになりますね。
ぜひ参考にしてみてください。