保育園は働いているご家庭の大の味方ですよね。
保育園は保育の場。
幼稚園は教育の場。
なんて堅苦しいこと言われてるけど、同じ保護者として心の支えになる場という部分では、どちらもそう変わらないと私は思っています。
おうちで子育てを奮闘するパパママ、おじいちゃん、おばあちゃんの味方です。
保育園、幼稚園の先生、いつもありがとう。。
さて、この記事では・・・

幼稚園のお母さんって家で何してるの?
よく聞かれるこの質問に、この時代に外で働いてない母として何度も引け目を感じたりしましたが…
そんなグータラしてないのよ!という思いを込めて綴っております。
これからお子さんが入園を控えるお母さん、幼稚園児と過ごすライフスタイルをお伝えします。
入園でやっとひと息!子育てから解放!

3歳になると入学できる幼稚園。
それまでご家庭で保育される方も多かったりします。
動きが活発になり、口が達者になり…そして、お昼寝の時間という保護者の唯一の休憩時間さえも無くなる。
そんな時期が3歳です。
お昼寝して欲しいがために、午前中は公園へ…子育て支援センターへ赴く。
幼稚園になると、そんな時間が自分の時間へと変わります。
ワクワクしますね~
【幼稚園】帰りが早い!?

保育園に預けている多くのお母さんによく投げかけられる言葉。
それが・・・

幼稚園ってすぐ帰ってくるよね?

帰りが早いと大変じゃない?
そうなんです!!!
幼稚園て大体朝の9時に行って、昼の2時には帰ってくるんです。
バス停まで一緒に行ってお見送りして、洗濯して、掃除機かけて・・・買い物して。
お昼食べたら、もう帰宅してくるのです!
のほほんとお茶やランチなんて幻想。そうそう叶いませんのよ。
【幼稚園】帰宅後の過ごし方

幼稚園児は2時に帰宅してくるので、おやつはもちろんお家で食べます。
おやつ代、月いくらかかってるんだろう。
こんど計算してみますね。
おやつに時間をかけるべく、一緒にホットケーキを焼いたりすることもあります。
お団子を作ることもあります。
約1時間くらいかけての「おやつ時間」です。
それでも3時!?
そこからは、なるべくテレビに頼らないようちょっとしたドリルを一緒にやったり、ブロックやプラレールで遊んだりします。
楽しい「ママとのおうち時間」に息子は満足そうです。
楽しい「ママの一人時間」の後の母ちゃんも笑顔が多い。
うぃんうぃん。
そんな午後のひと時です。
わが家は、のんびり過ごしたい派ですが、習い事とかで時間を費やしてるご家庭も多いかもしれませんね。
【幼稚園】下の子がいる生活…

わが家には4歳差の弟がいます。
兄が年少のとき生まれました。
午前中は近くの公園や、子育てサークルなどで弟を遊ばせます。
しかし、帰りの早い兄の帰宅に合わせるとなると、お昼ご飯やお昼寝の時間を考えて、ゆっくりと午前遊びに時間をかけることができないんですね。
兄貴を3歳まで家で見ていたときのように、”のんびり過ごす午前のひととき”なんてないんですよ。
そして、兄貴が帰ってくる時間帯・・・午後2時過ぎ。
それは、弟がやっと寝付いて”ガッツリスヤスヤお昼寝タイム”なんです。
「あぁ。弟よ、君を寝かしておきたい」
「あぁ。兄よ、勝手に家まで帰ってきてほしい」
なんて思いながら、すぐに起きるであろう下の子を連れてバス停まで迎えるのであーる。
兄貴が帰ってくると、弟は嬉しそうにしているのが何よりの救い…
【朗報】幼稚園でも働ける!

子どもを幼稚園に行かせても、働くことは可能です!
働いているお母さん=保育園や子ども園といったイメージは根強いですね。
上の子は公立の幼稚園に行かせていましたが、預かり保育(延長保育)も充実していて、幼稚園のほぼ半分くらいのお母さんは、パートや時短で働いていました。
フルタイム勤務でも、おじいちゃんおばあちゃんの協力を得て通園させている家庭もありました。
私も、妊娠中ほんの数か月でしたが週4で3時間程度のバイトをしていました。
送り出して数時間のバイトであれば、息子の帰りの時間には間に合います。
現在次男は私立の幼稚園へ通っていますが、預かり保育(延長保育)は6時まで。
園によって違ったりもしますが、十分働きに出られます!
おうちでの子どもと長く時間を過ごしたい!だけど、ちょっとは働きたいんだよぅ!自分の時間が欲しいんだよう!
っていうお母さん、とても多かったです。
子育ての時間と、自分だけの時間を上手に使えるようになるので、入園すると少し心に余裕もできて幸せ。
【まとめ】ありがたき幼稚園
保育園より保育時間が短い幼稚園。
3歳まで家庭保育をしてきた、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんにとって子どもが幼稚園に行っている5~6時間はとても有意義な時間です。
入園直後は、子が離れていく寂しさもありましたが、すがすがしさもあったりします。
主に解放感(笑)
「幼稚園のママは家で何してるの?」と聞かれることもありますが、
こどもが帰ってくるまで今までにはなかった自分の時間を生きて、子どもが帰ってきたら楽しく過ごす。
めりはりのある素敵な時間が送れるはずです!
以上、幼稚園行かせてるおかんの日常をお送りしました。